どうも、祐樹です!
タイトルにも書いてますが、起業してから10年後生き残ってる会社は
なんと!!!
6%
らしい、、、いやいや笑
それはちょっと少なく言い過ぎでしょ笑
って今も思ってます。
起業後の生存率
1年後 :約50%
5年後 :約20%
10年後:約6%
( ;´Д`)まじで、怖いって、、、
会社設立してからずっと忙しく、バタバタしていて
他の会社の事や、
周りの事を気にしている状況じゃなく、
こういった世の中の事に目を向けていなかったのですが、
最近は、それこそが私の役目だと思ったので本やネットで
色々な記事を読むようにしています。
見ないほうが良かったのか、知ってよかったのか、、、
まぁでも!最初から、失敗する事なんて考えて起業する人なんていないので
うちはその6%になれるように精一杯、
社員や家族と手を取り合って生き残っていくしかないですね!
失敗したときの事を考えてても生産性がないので
気持ちを切り替えて、6%になれる企業になるには
どうしたらいいか、考えてみた!
社長1年生の私が何を偉そうにと思うかもしれませんが、
こうして考えを文章に起こすことで
頭でなんとなくイメージしていたものが、
よりリアルになって実現に近く気がしてます。
倒産しない会社作りとは
1、負ける勝負はしない、無駄な戦いは避ける
基本的に、中小で大手に勝つ事は難しいので同じ目線、同じ土俵では戦わない
2、常に会社のキャッシュフローは意識しておく
銀行にお金があれば会社は倒産しません。
無ければ倒産します。
とてもシンプルです。
経営者は数字や資産の管理力が高い人はかなり有利だと思います。
僕はあまり得意ではないので、毎日お金の出入りは確認しています。
3、信用をコツコツ作っていく
会社の外も中も、これを日々積み上げていくことが、
大切だと思います。
仕事には、常に信用(信頼関係)が肝だとサラリーマン時代から
感じてましたし、できる上司や先輩はクライアントや周りから
そういった信用が厚い人でした。
VOTERASに任せれば大丈夫
工藤に任せれば大丈夫
あいつらならやってくれるだろう。
こう思われるブランディングを確率していきたいです。
書いていったらキリがないなと思ったのでこの辺で辞めますが、
後ろ指さされるような事は、絶対にしないで真面目にやっていけば
きっと6%に入れるさ!
余裕だ!
いけるいける!
それでもやっぱり不安なので、
倒産するときはどういった理由が多いのか、
なぜ倒産するのかを今度、詳しく調べよう。
最近のコメント