企業理念の必要性

どうも、工藤です!
毎日忙しく働いております。
3月末決算のうちは、
おかげさまで2期目を迎えられそうです。

仕事も、なんと!エイベックス様との案件も決まり
走り出している状況です!

1期目は残りわずかですが、最後まで油断せずに
頑張りたいと思います!

と、話はかわりますが、

企業理念、、、みなさんは自社の理念をすらすら言えますか?
昔、入社するための面接対策で暗記した記憶はありますが、
前職の経営理念は正直、覚えておりません。。

きっとうちの社員もそうだろうという確信したので
今一度、再認識させようと思いました。

企業理念とは

企業理念=会社目標(社員全員の意識)
だと考えます。

近頃、従業員も増え、私1人では
全てを把握し、統率を取るということが難しくなってきたので
簡単な組織化を行いました。

そうすることで私の連絡に対する負担が減るメリットは、確かにありますが
従業員の細かい変化や、行動が見えにくくなるデメリットはどうしても
切り離せません。
そういった細かいホコロビから、社員の目指すところが
バラバラになっていき会社が崩壊していくことも想定できなくは無いと考えています。

その時に、この企業理念を全ての社員が常に意識して
仕事を行えば、きっとある程度は防げるのだろう、、、、
そのためにあるのだろう、、、
と今は思っています。

うちの企業理念は正直、
私がこれだけ守っていれば会社は、存続していくだろう
この理念であれば、一生続けていけるだろうと
思って作りました。
社員の中に、この理念に対して反発する者はいないと
信じています、、、たぶん、、、

VOTERASの企業理念

仕事
想像の一歩先を行くような製品やサービスを常に考え、新しい事に挑戦します。

教育
社員の可能性を最大限に引き出せる環境を構築し、次世代を担う若者が夢を持って働ける企業作りを目指します。

人脈
人と人との繋がりにある無限の可能性を大切にし、常に感謝の気持ちを持って行動します。

大きく3つに分かれています。
1.仕事については、物作りの会社なのであたりまえの事だと思います。
常にアイデアをだし、世の中を豊かにするような製品やサービスを
提供することを目標とすべきと考えてます。

リスクを背負って、新しい事に挑戦した結果、倒産してもしかたがないので
今の会社の規模や状況でできることを私が見極め
最善の方向にもっていくことが必要だと考えています。
最近アイデアノートを作ったので、
今年はこのノートがびっりちになることでしょう。

2.教育については、人は老いていきます。
正直、新しい物を産みだし創造していくのは若者には絶対勝てないと思います。
ただし、経験という財産が無いのでそういったお互いに無い者を
ギブアンドテイクしながら会社は成長していくのだと思ってます。
会社が伸びていくかどうかは、若者をいかに成長させていくかが会社の鍵だと
考えて作りました。

新しい時代を作るのは老人ではない!

なんと、有名なシャア・アズナブルさんも27歳の時に、そう発言しています。
すごく同感です、
ちなみに私も現在27歳です笑

3.人脈については、人と人が出会う事で
人生なにがおきるかわかりません。
私は北海道の石狩市花川という、どこそれ?というような田舎で産まれ
育ちました、それがパソコンが好きな友人と小学校で出会い、
パソコンにはまり、東京の企業に就職して今は会社の代表です。

あのとき、彼の家に遊びにいってブラウザゲームやファイナルファンタジー11を
プレイしなければ今の私は存在しないと思います。

社長になって完全に、技術者ではなくなりましたが
今度は経営者として家族や従業員のために責任を背負い、
社員に夢や目標を、掲げて一丸となって
VOTERASを存続させていくことが、私の役目です。

まだまだ、社長1年生の私ですが精一杯頑張っていきたいと
思います。

会社の存続率についてちらっと、小耳に挟んだ
内容が恐怖だったので次はそれについて書いていこうかなと思います。

以上!